なぜ、量をこなすことが重要なのか

福岡・中洲のブラック企業で働くサラリーマン・ジャイキリがお伝えします。

今回は、『なぜ、量をこなすことが大切なのか』についてお話をしたいと思います。

今日の目次は以下の通りです。

 

1, 『量をこなすこと』が大切な理由

2, 『量をこなすこと』で得られる効果

3, 具体例

4,  まとめ・明日からのアクションプラン

 

f:id:The-Art-of-sales:20200530205236j:image

 

1, 『量をこなすこと』が大切な理由

私がなぜ、『量をこなすこと』を大切にするのか?3つ理由はあります。

それは…

・成功・失敗のパターンの蓄積できるから

・効率性が産まれるから

・自分自身でPDCAを回せるようになるから

です。

では、『量をこなすこと』でどんな効果を得られるのでしょうか?

 

f:id:The-Art-of-sales:20200530205300j:image

 

2, 『量をこなすこと』で得られる効果

『量をこなすこと』で得られる効果は3つあります。

①成功・失敗のパターンを知ることで自分の中でやるべきことが整理される

②整理されることで2度と同じ失敗をしたくなくなる

③成功体験から、新しい成功体験を生み出そうとする

それぞれ具体例を説明していきましょう。

 

f:id:The-Art-of-sales:20200530205312j:image

 

3,具体例

【成功・失敗のパターンを知ることで自分の中でやるべきことが整理される】

例えば、あなたは好きな人と上手く話しができない。としましょう。

好きな人と上手く話しができるためにどうしたらよいか?

共通の話題がないからだ

好きな子の趣味を調べて、同じくらい話せるようになろう。

仮に…

成功したら…上手くいった。次もこのパターンで行ってみよう

失敗したら…なんでダメだったんだろう。上手くいかなかった原因は、趣味じゃなくて、別のものにしよう。例えば、好きな子がやっている部活の話だったら、いいかもしれない。

といったように、次にとるべき行動を考えられるようになります。

いかがでしたか?

いずれにせよ、量をこなす、まずやってみないと分からないことですよね。

 

【整理されることで2度と同じ失敗をしたくなくなる】

テストの点数が上がらないのはなぜか?という問題が出たとして、

その原因が、Aという問題でBと答えれば正解なのに、Cと答えてしまった、

としましょう。

次Aという問題が出たときは、Bと答えられるように準備しておこう!

となりますよね。

 

二回目にもし同じ問題:Aが出た場合、

次はBがと回答でき、一回目でミスしたCという選択肢はとらなくなり、

よりテストで点数が上がる可能性は高くなると考えられます。

 

【成功体験から、新しい成功体験を生み出そうとするから】

人間は成功したら、もっとうまくなりたい、簡単にしたいと思う生き物です

自らの成功体験が、次の成功体験を生み出し、さらに次の成功をしたいと思える。

例えば、

部活で市内の大会を勝ち抜いた

県大会で勝ち抜いた

全国大会に行った

入賞できた

優勝した、、といった成功体験の積み重ねが、量をこなすことで得られるのです。

 

f:id:The-Art-of-sales:20200530205402j:image

 

4,  まとめ・明日からのアクションプラン

いかがでしたか?

『量をこなす』というと、ガムシャラにやる、根性でやるという風に誤解されがちですが、失敗や成功を繰り返すことが、自信につながると私は考えています。

迷ったら、量をこなす、まずやってみることから始めてみることが、大切だと思いますよ。

 

それでは皆さん、よい1日を。